フランスワーキングホリデービザの申請書類を準備する際に、一番戸惑ったのが「滞在中の計画書」と「履歴書」の作成。
内容は特に難しくないですが、フォーマットを用意されていないため、時間がかかりました。
この記事でわかること
- フランスワーホリビザ申請書類の「滞在中の計画書」と「履歴書」について
- 「滞在中の計画書」と「履歴書」の内容
- 実際に使用したCANVAのテンプレートを公開!
滞在中の計画書・履歴書とは?
「滞在中の計画書」は、名前の通りワーホリビザでのフランス滞在中の計画を記した書類。
「履歴書」は、フランス語でCV(セーベー / curriculum vitæの略)と呼ばれ、日本のようなフォーマットはありません。
申請の際はどちらもフランス語または英語で作成する必要があり、フリーフォーマットなので、戸惑う人が多いはず。
私も作成する前は何をしたらいいのかわからず、過去に申請した方々のブログなどの情報だけが頼りでした。
そこで、私が実際に作成した書類とその内容をシェアしたいと思います!
最後には、CANVAのテンプレートを有料で共有しているので、ぜひご覧ください^ ^

↑実際に提出した「滞在中の計画書」と「履歴書」
履歴書(右)は、「フランス CV」などで検索して必要事項を把握した上で、CANVAのテンプレートをアレンジしました。
計画書(左)は、2ヶ月ごとくらいに区切ってやってみたいな〜と考えていることを箇条書きして、こちらもCANVAで作成しました。
履歴書(CV)の書き方
フランス語や英語でCVと呼ばれる履歴書。(curriculum vitæの略)
日本ではJIS規格のフォーマットが主流なので、情報を記入していけば簡単に完成しますが、欧米ではフリーフォーマットが一般的です。
日本の履歴書と異なる点
- 学歴や職歴は、上から新しいもの→古いものの順番で記入
- 詳しい住所の記載は不要(地区の名前まででOK)
- 生年月日や性別も記載不要
- 写真は、証明写真ではなく自然な姿のもの
渡仏して仕事を探す際にも必ず必要になる書類なので、現地でもそのまま使えるよう内容を考えました。
「フランス CV」などで検索すると、履歴書に記載する項目を紹介する記事がいくつか見つかったので、それらを参考に内容を整理しました。

私が履歴書に記載した項目は、以下の通り。
- 氏名
- 写真
- 連絡先(coordonnée):電話番号、メールアドレス、住所
- 職歴(Experiences Professionnelles)
- 学歴(Formation)
- 語学レベル(Langues)
- 能力・資格(Compétences)
- 興味・関心(Centre d’interêt)
デザインはCANVAで行い、CV用のテンプレートをフランス語にアレンジしました。
氏名・写真
氏名は、名前→苗字の順に書きます。
どれが苗字かわかるよう、「Namae MYOUJI」のように、苗字はすべて大文字で書くと親切。
写真は、日本の証明写真のようにかしこまったものでなく、顔がはっきりと写っていて人柄がわかる写真であれば、どんなものでも大丈夫。
「CV photo」などで画像検索するといろいろな例が出てくるので、参考にしてください*
連絡先(Coordonnées)
電話番号とメールアドレス、住所を記載します。
電話番号は、申請の際は日本の番号を書き、フランス到着後に現地のSIMを購入してから書き換えました。
メールアドレスはGmailなので、そのままで大丈夫。
住所は、通勤にかかる時間が分かれば良いので、細かな番地まで記載しなくてOKです。
申請時は日本の住所を記載し、フランスで滞在先が決まってからフランスの住所に書き換えました。
職歴(Experiences Professionnelles)
上が最新になるように時系列で記載します。
通常は社会人以降の職歴で十分だと思いますが、私はフランスで飲食店で働く可能性が高いので、学生時代のアルバイトの経歴も載せました。
学歴(Formation)
基本的には最終学歴のみでOK。
私は大学在学中のフランス留学経験もアピールにつながるかと思い、フランスの語学学校も載せました。
語学レベル(Langues)
フランス語と英語は中級レベル、日本語は母国語であることを明記しました。
母国語以外に関しては、レベルを示す試験結果も併記しています。
(TOEICの点数は、有効期限切れてる気がするけど…笑)
能力・資格(Compétences)
個性を示すポイントなので、「旅行・文化的活動(美術館や観劇などのイメージ)・サッカー」にしてみました。
興味・関心(Centre d’interêt)
Web関連の仕事をする予定はないですが、見栄えが良いのでスキルとして示してみました。
ご自身のこれまでの経験で得た知識やスキルでアピールしたいものは何でも書いていいみたいです。
(体力とか笑顔とかでも、ユーモアがあって印象良さそう…!)
就職活動やインターンシップなどに応募する際には、希望の職種名や簡潔な自己PR文を入れると良いみたいですが、ビザ申請用なので入れませんでした。
滞在中の計画書の書き方
A4一枚におさまるよう、フランスでやりたいことを2ヶ月ごとの時系列で簡潔にまとめました。
現地では使うことはないので、最低限のデザイン性を保ちつつ簡単に、履歴書と統一感を持たせて作成してみました。

滞在開始時の予定である以下の内容は、大体誰にでも当てはまるのではないかと思います…!
Arriver en France(フランスに到着)
Ouvrir un compte bancaire(銀行口座開設)
Obtenir un numéro de téléphone(電話番号を取得)
Chercher un logement(住居を探す)
Chercher un travail(仕事を探す)
記入例
フランスの年中行事を調べたり行きたい街を思い浮かべたりしながら、やりたいことを書き出し、適当な時期に当てはめて記入。
例えば、以下のようなことを書きました!
Visiter des Marché de Noël(クリスマスマーケットに行く)
Assister au match de foot(サッカーの試合観戦)
Voyager dans le nord(北部を旅行する)
Assister à la fête nationale à Paris(革命記念日のパリ祭を観る)
テンプレートを公開!
ここまで読んでいただいた方は、ご自身でCV作成できるかと思いますが、、
デザインする時間がない!という方のために、以下の投稿でテンプレートを共有しています!
ご自身の情報に書き換え、カラーや配置などを調整して、ご活用ください!
フランス大使館は、ビザ取得のための仲介業者を公認していません。テンプレートそのままのデザインで申請し、「以前の申請者とまったく同じ=業者が介入した」と思われてしまったら悲しいので、多少デザインを変更した上で作成することをお勧めします…!
まとめ
書類の作成は大変なこともありますが、フランス生活のイメージをより具体的に膨らめてワクワクできる時間でもあるので、楽しみながら準備をしていきましょう!
この記事が、誰か1人でもお役に立てば幸いです^ ^