フランスでワーキングホリデーをする際に一番気になるのは、やっぱりお金事情。
特に物価の高いパリでは、家賃や食費、交通費がどのくらいかかるのか心配な人も多いと思います。
円安の今、日本円に換算して考えると何もかもが高く感じますが、フランスで働きユーロでお給料をもらい始めてからは、不安はほとんどなくなりました!
今回は、フランス生活の1ヶ月間のリアルな出費データを参考に、ワーホリのリアルな生活費についてシェアします。
この記事でわかること
- フランス生活の1ヶ月間のリアルな出費
- ワーホリ生活の予算感
- 実際の出費データから見る節約のポイント
12月の過ごし方
シェアハウスに引越し、11月末に始めた仕事のお給料も少しだけもらい、フランス生活の基盤ができ始めた12月。
節約しつつもクリスマスの時期にしかできないことなどを中心に、楽しみました。
第1週:シェアハウス生活のスタート
シェアハウスに入居し、ショッピングモールに行って生活用品を揃えたり、スーパーで基本的な食材を買ったり、生活を整えるための出費が多くなりました。
第2週:クリスマスの準備とランス旅行
1年間の滞在なので、クリスマスの時期を楽しめるのは今年だけ!ということで、クリスマスマーケットに行ったりクリスマスカードを準備したり、Noëlシーズンのパリを楽しみました。
渡仏前から楽しみにしていたリーグアンの日本人対決を見るために、シャンパーニュ地方のランス(Reims)にも行きました!

第3週:クリスマスムード満載の街を満喫
引き続きクリスマスマーケットを巡ったり、街中のデコレーションを楽しみました。

第4週:美術館とクリスマスディナー
初めてシテ建築遺産博物館を訪問。

クリスマス当日は、スーパーで買ったワインやサーモン、パテ、アイスケーキなど、節約しつつディナーを楽しみました。
パリのクリスマスの様子はこちらの記事をご覧ください↓
-
-
パリのクリスマス完全ガイド!おすすめスポット&楽しみ方
冬のパリは、一年で最もロマンチックな季節。 街全体が華やかなイルミネーションに包まれ、クリスマスマーケットや豪華な百貨店のデコレーションが訪れる人々を魅了します。 今回は、パリのクリスマスを満喫できる ...
続きを見る
1ヶ月の出費を公開!
引越し後に食材や日用品をまとめ買いしたため、12月の支出は少し高めの€1162.28(約19万円)。
内訳は、ざっくりと以下の通りです。
- 食費:€238.66(約3.8万円)
- 日用品費:€178.38(約2.9万円)
- 娯楽費:€88.60(約1.4万円)
- 旅行費:€67.73(約1.1万円)
- 交通費:€86.40(約1.4万円)
- 住居・宿泊費:€600.00(約9.7万円)※前月に支払い済み
- 通信費:€8.99(約1500円)
- 雑費:€24.50(約4000円)
※執筆時のレート€1.00=¥162で計算しています。
食費
最初に調味料を買い揃えたり、クリスマスに贅沢したりで、食費は少し高め。
仕事の日は賄いが2食もらえるので、スーパーでの買い物は毎週€10~20くらいで抑えられています。

€238.66(約3.8万円)
食材:€139.26(約2.2万円)
外食:€99.40(約1.6万円)
日用品費
自室を整えるための収納グッズや、洗濯物干し、仕事用の靴…などを購入。
日用品は、ACTIONやGiFiなどプチプラを活用しました。
€178.38(約2.9万円)
娯楽費
旅行先のランスで観た試合の入場料(€40.00)や、パリ市内での観光費。

€88.60(約1.4万円)
旅行費
シャンパーニュ地方のランスへ旅行をした際に、移動や宿泊に使いました。
€67.73(約1.1万円)
移動:バスで節約し、往復€19.08
宿泊:格安ホステルで、€39.05
その他:現地交通や荷物預けなどに使ったため、€9.60
交通費
1ヶ月間、イル=ド=フランス地域圏の交通機関が乗り放題になるNavigoの料金。
これだけでかなり広範囲へ出掛けられるし、いちいち交通費を気にしなくていいのがありがたい。
€86.40(約1.4万円)
住居費
日本円に換算すると、シェアハウスの家賃にしては高いけれど、パリの相場を考えたらこんなもんかな…という感じです。
€600.00(約9.7万円)
※前月に支払い済み
通信費
free mobileのプリペイドSIMカードを使っています。最初の1年間は€8.99/月と破格なうえ、データ通信110GB&国内通話無料&国外でのローミング(使用可能国に制限あり)も25GBまで使えるという、とってもお得なプランで助かる…!
€8.99(約1500円)
雑費
生活改善をしようと、タスク管理や体調計測アプリに課金したので、その分…。
€24.50(約4000円)
フランス生活の出費を抑えるためのポイント
- 食費の節約
→スーパー(Netto, Carrefour)でまとめ買いをすることで外食費を抑えられる。 - 交通費を効率よく使う
→Navigo定期券をフル活用し、BlaBlaCarなどを使って遠出の交通費を節約。 - 無駄な買い物を減らす
→IKEAやACTIONなど格安の店を活用+必要なものだけ購入。
まとめ:12月の出費の振り返り
12月はクリスマスや旅行など特別なイベントが多く、通常よりも出費が増えがちでした。
特に食費と娯楽費は増加しやすいため、計画的な支出管理が大切だなと感じました。
フランスワーホリ生活の最初にかかる費用を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください↓
-
-
【フランスワーホリ】パリ生活最初の2週間の生活費まとめ!実際の出費データを公開
フランスでワーキングホリデーをする際に一番気になるのは、やっぱりお金事情。 特に物価が高いパリでは、家賃や食費、交通費がどのくらいかかるのか心配な人も多いと思います。 特にフランスに移住したばかりの時 ...
続きを見る